石井 強司/私はだれでしょう

舞台美術⽂献紹介

ナレッジの泉

検索Search

タイトル
著者名
分類

全326件 141 - 150件表示

前のページに移動する

次のページに移動する

  • DIE BUHNE IM BAUHAUS SCHLEMMER/MOHOLY-NAGY/MOLNAR/ バウハウスの舞台

    DIE BUHNE IM BAUHAUS SCHLEMMER/MOHOLY-NAGY/MOLNAR/ バウハウスの舞台

    著者名:
    Oskar Schlemmer・Laszlo Moholy Nagy・Farkas Moln´ar
    翻訳:
    利光功
    出版社:
    中央公論美術出版
    発行:
    2020/04/28

    海外演劇論原著1925年刊の翻訳に、 新バウハウスシリーズの一冊として再刊されたもの(1965年刊)にウィングラーのまえがきと、 ヴァルター・グロピウスの"Die Aufgaben der Bühne in Bauhaus"の翻訳を加えたもの。

  • 北欧演劇論―ホルベア、イプセン、ストリンドベリ、そして現代

    北欧演劇論―ホルベア、イプセン、ストリンドベリ、そして現代

    著者名:
    毛利三彌
    出版社:
    東海大学出版会
    発行:
    1980/12/25

    海外演劇論

  • アングラ演劇論 ー叛乱する言葉、偽りの肉体、運動する躰

    アングラ演劇論 ー叛乱する言葉、偽りの肉体、運動する躰

    著者名:
    梅山いつき
    出版社:
    作品社
    発行:
    2012/03/30
  • プロレタリア演劇の青春像

    プロレタリア演劇の青春像

    著者名:
    浮田左武郎
    出版社:
    未来社
    発行:
    1974/05/01

    演劇論

  • 演劇的自叙伝 1〜4

    演劇的自叙伝 1〜4

    著者名:
    村山知義
    出版社:
    東邦出版社
    発行:
    1974/05/30
  • 八月に乾杯 ー松本克平新劇自伝

    八月に乾杯 ー松本克平新劇自伝

    著者名:
    松本克平
    出版社:
    弘隆社
    発行:
    1986/11/10
  • おしばいにいこう! ー子どものえんげき入門

    おしばいにいこう! ー子どものえんげき入門

    著者名:
    Nuria Roca
    翻訳:
    鴻上尚史
    出版社:
    日本劇作家協会
    発行:
    2006/03/25

    児童劇技術書

  • 児童音楽劇企画から上演まで

    児童音楽劇企画から上演まで

    著者名:
    星出敏一
    出版社:
    音楽之友社
    発行:
    1957/09/01

    児童劇技術書

  • 学校演劇の舞台美術

    学校演劇の舞台美術

    著者名:
    滝口二郎
    出版社:
    晩成書房
    発行:
    1982/02/15
  • 演劇学のキーワーズ

    演劇学のキーワーズ

    著者名:
    編集:佐和田敬司・冬木ひろみ・丸木隆・藤井慎太郎・八木斉子
    出版社:
    ぺりかん社
    発行:
    2007/03/31

    学校演劇

  1. 1
  2. 2
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 32
  7. 33