石井 強司/私はだれでしょう

舞台美術⽂献紹介

ナレッジの泉

検索Search

タイトル
著者名
分類

全326件 131 - 140件表示

前のページに移動する

次のページに移動する

  • 舞台の光と影 ー近世演劇新攷

    舞台の光と影 ー近世演劇新攷

    著者名:
    松崎仁
    出版社:
    森話社
    発行:
    2004/05/21

    舞台照明についての研究書

  • 日本舞台テレビ照明近代史

    日本舞台テレビ照明近代史

    著者名:
    編集:日本照明家協会
    出版社:
    日本照明家協会
    発行:
    1993/12/01

    舞台テレビ照明についての研究書

  • 舞台照明 STAGE LIGHTING

    舞台照明 STAGE LIGHTING

    著者名:
    大庭三郎
    出版社:
    オーム社
    発行:
    1976/02/27
  • やさしい舞台照明入門 PART1 基礎の基礎

    やさしい舞台照明入門 PART1 基礎の基礎

    著者名:
    牛丸光生
    出版社:
    レクラム社
    発行:
    1975/09/30
  • なにもない空間

    なにもない空間

    著者名:
    ピーター ブルック
    翻訳:
    高橋 康也 (翻訳), 喜志 哲雄 (翻訳)
    出版社:
    晶文社
    発行:
    1971/01/01

    「そこに一人の男が立ち、そして彼を見つめるもう一人の人間。演劇が成立するためにその他になにがいるだろう」有名なこの一文から始まる20世紀の演劇界に多大な影響を与えた演出論。

  • 秘密は何もない

    秘密は何もない

    著者名:
    Peter Brook
    翻訳:
    喜志哲雄・坂原眞里
    出版社:
    早川書房
    発行:
    1993/11/30

    演出論

  • 詩を生む身体 ーある演劇創造教育ー

    詩を生む身体 ーある演劇創造教育ー

    著者名:
    Jacques Lecoq
    翻訳:
    大橋也寸
    出版社:
    而立書房
    発行:
    2003/07/25

    演出論

  • 左翼劇場

    左翼劇場

    著者名:
    Erwin Piscator
    翻訳:
    村山知義
    出版社:
    中央公論社
    発行:
    1931/01/25

    海外演劇論

  • 舞台的形象 スタニスラフスキー・システムにおける

    舞台的形象 スタニスラフスキー・システムにおける

    著者名:
    プロコフィエフ
    翻訳:
    牧原純
    出版社:
    未来社
    発行:
    1953/11/30

    海外演劇論

  • ロシア・アヴァンギャルドの映画と演劇

    ロシア・アヴァンギャルドの映画と演劇

    著者名:
    岩本憲児
    出版社:
    水声社
    発行:
    1998/03/01

    海外演劇論

  1. 1
  2. 2
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 32
  7. 33