舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台芸術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
このサイトについて
舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台美術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
石井 強司/私はだれでしょう
ナレッジの泉
検索Search
全326件 11 - 20件表示
前のページに移動する
次のページに移動する
JAPAN STAGE DESIGN 2016
日本を代表する舞台美術家の2012年から2015年に上演された演劇・オペラ・ミュージカル・ダンス・コンサートなどの舞台デザイン、衣裳デザインを収録したデザイナーズカタログです。オールカラー/A4横版/228ページ
JAPAN STAGE DESIGN 2020
日本を代表する舞台美術家の2016年から2020年に上演された演劇・オペラ・ミュージカル・ダンス・コンサートなどの舞台デザイン、衣裳デザインを収録した最新のデザイナーズカタログです。オールカラー/A4横版/228ページ
舞台装置技術全書
組織、工程、材料、技法。
演劇の歴史 上
チェザーレ・モリナーリ著、演劇史。
演劇の歴史 下
The Theatre Experience 12th edition
アメリカの舞台美術の授業で使用されている著書・翻訳無し。学生が演劇の観客として十分な知識と準備を身につけるための教材です。
The Essential Theatre 10th edition
アメリカの舞台美術の授業で使用されている著書・翻訳無し。演劇の起源と発展について優れた理解を提供し、演劇入門コースに最適の書籍。
The Backstage Handbook: An Illustrated Almanac of Technical Information Imitation Leather – January 1, 1994
『バックステージ・ハンドブック』は、アメリカで最も広く使われているステージクラフトの研究書。演劇、映画、テレビの舞台裏で働くデザイナー、技術者、学生にとって有用な、便利な参考書。
DRAMATIC SPACE TODAY-international symposium of scenography 1984-
国際舞台美術シンポジウム 1984のカタログ。
What is Scenography?
パメラ・ハワードの『セノグラフィとは何か』は、現代の演劇デザインとパフォーマンス実践における古典的テキスト.。