舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台芸術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
このサイトについて
舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台美術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
石井 強司/私はだれでしょう
ナレッジの泉
検索Search
全326件 31 - 40件表示
前のページに移動する
次のページに移動する
大塚克三舞台美術大道具帳
村山知義の美術の仕事
舞台美術を考える
舞台美術家 織田音也による舞台美術研究と作品集。織田音也/大正9年4月6日生まれ。昭和20年伊藤熹朔(きさく)舞台美術研究所にはいり,22年三越劇場で新派「たのむ」の舞台装置を担当。のち歌舞伎,新劇なども手がける。代表作に「辰巳巷談」(毎日演劇賞),「子午線の祀り」。
舞台装置者の手帳
みつばち文庫 みんなでやろう たのしい舞台装置
吉田謙吉による舞台美術入門。児童向けに書かれた本であるが児童に限らず舞台美術の作り方から舞台の歴史までが学べる入門書。
たのしい舞台装置
改訂版_吉田謙吉による舞台美術入門。児童向けに書かれた本であるが児童に限らず舞台美術の作り方から舞台の歴史までが学べる入門書。
絵本ヨーロッパ 舞台装置家の眼
旅行記
朝倉摂のステージ・ワーク
朝倉摂のステージ・ワーク2
朝倉摂のステージ・ワーク 1991ー2002