石井 強司/私はだれでしょう

舞台美術⽂献紹介

ナレッジの泉

検索Search

タイトル
著者名
分類

全326件 61 - 70件表示

前のページに移動する

次のページに移動する

  • レヴュウからショウへ

    レヴュウからショウへ

    著者名:
    三林亮太郎
    出版社:
    岡倉書房
    発行:
    1938

    レビュー論

  • 松竹スウベニール

    松竹スウベニール

    著者名:
    編集:三林亮太郎
    出版社:
    岡倉書房
    発行:
    1934
  • 近代の劇空間 ー国際舞台美術シンポジウム1984

    近代の劇空間 ー国際舞台美術シンポジウム1984

    著者名:
    編集:OISTT日本センター
    出版社:
    OISTT日本センター
    発行:
    1884/10/03

    空間論

  • テレビと芝居の手書き文字:これまで歩いた道

    テレビと芝居の手書き文字:これまで歩いた道

    著者名:
    竹内 志朗
    出版社:
    イグザミナ
    発行:
    2010

    舞台美術家竹内志朗によるテレビタイトル文字集

  • 舞台道具帳

    舞台道具帳

    著者名:
    竹内 志朗
    出版社:
    たる出版
    発行:
    2008/03/05

    長きにわたり舞台美術家として活躍を続けている竹内志朗氏が平成18年1月に発刊した「舞台道具帳」。好評に答えて20年3月第2版が出る事となりました。藤田まこと氏主演「剣客商売」「その男ゾルバ」や「杉良太郎オンステージ」など数々の人気舞台装置の道具帳(舞台装置の絵・これを基にセットが組まれる)を網羅したこの本は、芝居を志す若い方から、芝居観劇の好きな方々まで幅広く読んでいただける内容になっております。(引用:amazon)

  • 舞台美術

    舞台美術

    著者名:
    監修:土方興志
    出版社:
    五月書房
    発行:
    1950/05/30
  • 劇空間のデザイン

    劇空間のデザイン

    著者名:
    編集:舞台美術・劇場技術国際組織日本センター
    出版社:
    リブロポート
    発行:
    1984/1

    OISTAT日本センターがPQ83参加の報告を兼ねて出版された。「世界のセノグラフィー」とそれに呼応する「日本のセノグラフィー」をテーマに編集されている。

  • 劇場空間の再発見 expression and communication in theatrical space 表現と伝達の視点からみた舞台美術

    劇場空間の再発見 expression and communication in theatrical space 表現と伝達の視点からみた舞台美術

    出版社:
    武蔵野美術大学資料図書館
    発行:
    1997/07/03

    1997年に武蔵野美術大学美術資料図書館にて開催された展覧会「劇場空間の再発見」のカタログ。劇場空間で人々がどのようなコミュニケーションを交わしたのかを検証する内容。

  • スペースピクトグラムの試論 劇場空間の基点を探る

    スペースピクトグラムの試論 劇場空間の基点を探る

    著者名:
    監修:小石新八
    出版社:
    武蔵野美術大学資料図書館
    発行:
    2006/09/11
  • 演劇空間論

    演劇空間論

    著者名:
    小石新八
    出版社:
    武蔵野美術大学出版局
    発行:
    2002/04/01

    古代ギリシアから現代まで、演劇の上演される空間の変遷をふまえ、舞台設計への扉をひらく!過去につくりだされた演劇的状況を概括し、人が自分以外のものに扮して表現しようとしてきた世界を空間的な側面から考察。上演される行為と上演の場は〈出会いの空間〉であり、日常の空間にも広がる。豊饒の場としての演劇空間を論じる。(武蔵野美術大学出版局より)

  1. 1
  2. 2
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 32
  7. 33