舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台芸術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
このサイトについて
舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台美術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
石井 強司/私はだれでしょう
ナレッジの泉
検索Search
全326件 301 - 310件表示
前のページに移動する
次のページに移動する
鳥居派三百年と九代目清光展
鳥居派三百年の歴史
清長百六十年記念 鳥居派8代浮世絵展
鳥居派8代浮世絵展
生誕100年記念 鳥居言人展ー八代目鳥居清忠の画業ー
八代目鳥居清忠画集
Trattato di scenotecnica
イタリアの美術家、ブルーノ・メロの舞台美術論。
SVOBODA:WAGNER
リヒャルト・ワーグナーのオペラ制作のためにジョセフ・スヴォボダが設計した舞台美術と演出を検証します。
YVES-BONNAT: La technique au service de la personnalité
フランスの舞台美術家イブ・ボナの個性を生かしたテクニック。
日本演劇 第7巻第8号
特集:俳優と観客の時間。様々な役者の寄稿文を掲載。
舞台美術
著者の田中良(1884~1974)は東京美術学校洋画科を卒業後、和田英作の助手として帝国劇場背景部に参加、舞台美術家となる。戦時中の舞台設計の基礎文献、舞台芸術全般の教科書として貴重な一冊。
日生劇場の五十年ー全記録ー
日生劇場で上演された全公演の記録。膨大な歴史が読みやすく整理されている。
写真にみる浅草芸能伝 浅草の会40周年記念号
写真と図版でみる浅草芸能史。