舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台芸術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
このサイトについて
舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台美術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
石井 強司/私はだれでしょう
ナレッジの泉
検索Search
全121件 61 - 70件表示
前のページに移動する
次のページに移動する
演劇学のキーワーズ
学校演劇
日本のダダ ー1920-1970 (増補新版)
阿波の農付舞台
劇場が演じた劇
数多くの劇場が演劇の作品そのものに与えた影響とは。
テレビアートのすべて
NHK放送文化研究会に所属する研究員や、映像論、放送論、メディア論を先行する社会学者などを中心に、2010年夏に発足された。テレビ美術に焦点を当てた研究書。
ザ・ベストテンの作り方
1978年〜1989年に放映された音楽番組『ザ・ベストテン』の美術セットの貴重な写真を多数掲載。
小道具再見
歌舞伎の小道具師、藤浪與兵衛の遺稿集。
芝居の小道具 ー創意と伝承ー
歌舞伎の小道具師、藤浪與兵衛が小道具について語る。
伊藤熹朔ー舞台美術の巨人ー
俳優座劇場開場60周年、特別出版。約300枚の貴重な装置図を掲載。
父・吉田謙吉と昭和モダン 築地小劇場から「愉快な家」まで
舞台美術家 吉田謙吉の長女、塩澤珠江が綴る父の仕事。ポスター・舞台模型・装幀本など100点以上を掲載。