舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台芸術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
このサイトについて
舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台美術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
石井 強司/私はだれでしょう
ナレッジの泉
検索Search
全121件 101 - 110件表示
前のページに移動する
次のページに移動する
The Usborne World of shakespeare WITH OVER 50 INTERNET LINKS
シェイクスピアの人生、作品、時代を魅力的に紹介。シェイクスピアがどのような生活をしていたのか、どのような芸当を駆使していたのか、そしてどのようにシェイクスピアに影響を与えたのかを知ることができる。
Cats: The Book of the Musical
ミュージカル『Cats』が出来るまで
ライオンキング ブロードウェイへの道
ミュージカル『ライオンキング』が出来るまで
Josef Svoboda. Scenographer
ジョセフ・スボボダの作品は、舞台美術の発展に多大な影響を与えた。急速に拡大する照明デザインの分野において第一人者として活動した。
Ratselraum Fremde Frau Xenia Hausner
クヌート・ボーザー、ゼニア・ハウスナー。EA、1500部限定。カラー図版多数。
Composition, lumière et couleur dans le théâtre de Robert Wilson. L'expérience comme mode de pensée
ロバート・ウィルソンの演劇における構図、光、色彩。思考法としての経験
Müller macht Theater Zehn Inszenierungen und ein Epilog
ミュラーは演劇を作る 10のプロダクションとエピローグ
Making the Scene: A History of Stage Design and Technology in Europe and the United States
演劇の舞台美術は、最も美しく、変化に富み、生き生きとした芸術のひとつである。しかし、このテーマに関する書籍は比較的少なく、一般読者向けで、広範な学問と豪華なデザインを兼ね備えたものはほとんどない。本書は、古代ギリシャ時代から現在に至るまで、シーン・デザインの進化する背景、理論、実践について前例のないサーベイを提供する。
劇場空間の源流
歌舞伎からオペラまで、古今東西の名作で読み解く劇場デザイン原論。祭礼と伝統芸能、花道と桟敷席、オーケストラピットと舞台構成、距離感と場所性。五感に響く演劇と音楽の空間の根源性を劇場計画の第一人者が説く。
遠近法と仕掛け芝居: 十七世紀フランスのセノグラフィ (中央大学学術図書 49)
17世紀の宙乗りを見せ場とした大衆的なスペクタクル劇・仕掛け芝居は、フランス演劇への透視図法背景の定着に重要な役割を演じた。遠近法に基づく舞台装置と仕掛け芝居の関わりから17世紀フランス演劇の総体を追求する。