舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台芸術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
このサイトについて
舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台美術文化を繋いでいくデジタルアーカイブです
石井 強司/私はだれでしょう
ナレッジの泉
検索Search
全34件 21 - 30件表示
前のページに移動する
次のページに移動する
Histoire du théâtre dessinée
演劇入門書 パリと劇場をこよなく愛するアンドレ・デゲーヌが、首都の劇場を散策し、彼ならではの遊び心で劇場について語り尽くす。現在ある劇場も、消えてしまった劇場も含め、有名な演劇の背景となったパリの風景が書かれています。
日本のオペラ史〜1952
作品研究書
SCHOUWBURG AAN HUIS PLAYHOUSE AT HOME
オランダ語 「ホームシアター」1781年ヒエロニムス・ファン・スリンゲラント男爵が彼の家に所有する劇場模型についてかかれている書籍。
フランス語で書かれた劇場の歴史の本。豊富なイラストと写真で古代文明から現代までの劇場の歴史がユニークに紹介されている。
Scene/Unseen: London's West End Theatres
ロンドンのウェスト・エンドにある、19世紀初頭から20世紀末に至るまでの劇場。イギリスの演劇産業の中心にある現役の建物を紹介。ウェスト・エンドの劇場に焦点を当て、その建築と歴史、そしてウェスト・エンド・シアターとは何かを考察している書籍。
The Usborne World of shakespeare WITH OVER 50 INTERNET LINKS
シェイクスピアの人生、作品、時代を魅力的に紹介。シェイクスピアがどのような生活をしていたのか、どのような芸当を駆使していたのか、そしてどのようにシェイクスピアに影響を与えたのかを知ることができる。
日生劇場の五十年ー全記録ー
日生劇場で上演された全公演の記録。膨大な歴史が読みやすく整理されている。
写真にみる浅草芸能伝 浅草の会40周年記念号
写真と図版でみる浅草芸能史。
写真にみる昭和浅草傳 浅草の会30周年記念号
写真と図版でみる浅草史。
新装本「写真にみる昭和浅草伝」
驚異的な復興力で日本一の盛り場に、そして戦災で焼け野原となった浅草。戦後の混乱期を経て、半世紀以上にわたる変貌の軌跡を収めた写真集。